カメラ修理 ペンタックスSP #2の最終回です。
前回は固着した電池蓋を切開手術で取り出しました。
その後露出計の調整を行い、ボディは完了しました。
残るはレンズですが、Super Takumar 50mm F1.8は内部のチリ、小カビが見られましたが綺麗に落とす事ができました。

比較的状態は良いけど、使用頻度が高いので内部のチリが多いのが標準レンズです。
Super Takumar 28mm F3.5は後玉の外側に薄いカビが見られましたが、ここだけでした。

このレンズは軽整備で済みました。
問題はSuper Takumar 135mm F3.5です。

殆どのレンスにカビが生えており、片っ端から清掃。

後玉を取り出してみると、まるで菌類を培養するシャーレーみたいです。
実物をよくよく見れば分かるかも知れませんが、殆ど綺麗に落とすことができました。
ペンタックスSP復活しました。
また新たな想い出を綴る事ができます。

PENTAX SP + Super Takumar 50mm F1.8

Super Takumar 28mm F3.5 と Super Takumar 135mm F3.5
このカメラまだまだ使えますよ。
後日依頼者様のブログにこのカメラで撮影した写真を掲載して頂きました。
修理屋冥利に尽きるというものです。
ありがとうございました。
ASAHI PENTAX SP
発売:1964年7月
種類:35mmフォーカルプレーン・シャッター 一眼レフカメラ
メーカー:旭光学工業
マウント:M42スクリューマウント
ファインダー:ペンタプリズム・固定式ファインダー
シャッタースピード:B,1~1/1000秒
露出計:CDS TTL絞り込み測光(平均測光)
販売価格:55mm1.8付き 42,000円 50mm1.4付き 51,000円
Super Takumar 55mm F1:1.8
発売:196?年
構成:5群6枚
最小絞り:16
最短撮影距離:45cm
フィルター径:49mm
価格:不明
Super Takumar 28mm F1:3.5
発売:196?年
構成:7群7枚
最小絞り:16
最短撮影距離:40cm
フィルター径:49mm
価格:不明
Super Takumar 135mm F1:3.5
発売:196?年
構成:4群4枚
最小絞り:22
最短撮影距離:1.5m
フィルター径:49mm
価格:不明
前回は固着した電池蓋を切開手術で取り出しました。
その後露出計の調整を行い、ボディは完了しました。
残るはレンズですが、Super Takumar 50mm F1.8は内部のチリ、小カビが見られましたが綺麗に落とす事ができました。

比較的状態は良いけど、使用頻度が高いので内部のチリが多いのが標準レンズです。
Super Takumar 28mm F3.5は後玉の外側に薄いカビが見られましたが、ここだけでした。

このレンズは軽整備で済みました。
問題はSuper Takumar 135mm F3.5です。

殆どのレンスにカビが生えており、片っ端から清掃。

後玉を取り出してみると、まるで菌類を培養するシャーレーみたいです。
実物をよくよく見れば分かるかも知れませんが、殆ど綺麗に落とすことができました。
ペンタックスSP復活しました。
また新たな想い出を綴る事ができます。

PENTAX SP + Super Takumar 50mm F1.8


Super Takumar 28mm F3.5 と Super Takumar 135mm F3.5
このカメラまだまだ使えますよ。
後日依頼者様のブログにこのカメラで撮影した写真を掲載して頂きました。
修理屋冥利に尽きるというものです。
ありがとうございました。
ASAHI PENTAX SP
発売:1964年7月
種類:35mmフォーカルプレーン・シャッター 一眼レフカメラ
メーカー:旭光学工業
マウント:M42スクリューマウント
ファインダー:ペンタプリズム・固定式ファインダー
シャッタースピード:B,1~1/1000秒
露出計:CDS TTL絞り込み測光(平均測光)
販売価格:55mm1.8付き 42,000円 50mm1.4付き 51,000円
Super Takumar 55mm F1:1.8
発売:196?年
構成:5群6枚
最小絞り:16
最短撮影距離:45cm
フィルター径:49mm
価格:不明
Super Takumar 28mm F1:3.5
発売:196?年
構成:7群7枚
最小絞り:16
最短撮影距離:40cm
フィルター径:49mm
価格:不明
Super Takumar 135mm F1:3.5
発売:196?年
構成:4群4枚
最小絞り:22
最短撮影距離:1.5m
フィルター径:49mm
価格:不明
スポンサーサイト
2011.05.03 / Top↑
haiirousagi
このカメラの修理をお願いしたhaiirousagiです。
カメラ本体もレンズも、綺麗に使える状態にしていただきありがとうございました。
すっかりこのカメラが気に入ってしまい、最近はこればかり使っています。
撮ることに関する全ての作業を自分の手でやらなければならないのが、写真に向き合う時の自分の気持ちに何となくしっくりくるような気がしています。
まだ慣れなくて失敗も多いのですが(笑)
これからも撮り続けたいと思います。
ありがとうございました。
母もこのカメラが再び使われるようになって、とても喜んでいました。
カメラ本体もレンズも、綺麗に使える状態にしていただきありがとうございました。
すっかりこのカメラが気に入ってしまい、最近はこればかり使っています。
撮ることに関する全ての作業を自分の手でやらなければならないのが、写真に向き合う時の自分の気持ちに何となくしっくりくるような気がしています。
まだ慣れなくて失敗も多いのですが(笑)
これからも撮り続けたいと思います。
ありがとうございました。
母もこのカメラが再び使われるようになって、とても喜んでいました。
修理人
haiirousagiさん
コメントありがとうございます。
まだまだ使えるカメラですので可愛がってあげてください。
カメラも再び撮影に使ってもらえる事を喜んでいると思います。
コメントありがとうございます。
まだまだ使えるカメラですので可愛がってあげてください。
カメラも再び撮影に使ってもらえる事を喜んでいると思います。
2011/05/13 Fri 11:36 URL [ Edit ]
| Home |