今回は前回のペンタックスSPの修理の続きです。
まずは裏蓋を開けない事には修理ができませんので、貼り革をはがして裏蓋のドアロック部を外し密室の解放に成功。 中には巻き戻し軸が落下していました。
中を見るとモルトはご覧の通り、原型を留めていませんのですべて張り替えます。

まずはモルトを剥がし、外観清掃をして、フィルム室のモルトは張り替えてしまいます。
裏蓋が開きましたのでシャッター動作を検証します。
全速切れてますが、全体的にオーバー気味なようです。
鳴きもあるのですが、なんとなく切れが悪い音に感じます。
露出計はどうでしょう
古い電池が入れっぱなしでしたが、幸いにも電池室は奇麗でした。
試験用電源で通電してみましたが、針が一端動くとそのまま固まってしまいます。
整備のために分解開始です。
シャッター周りに給油するため、ファインダー周りを取り外し、前板を下ろして、ミラーボックスを抜きます。
シャッター動作を見てみると、後幕がよろしくないようで、切った後もスリットが開いたままです。

切れが悪い音に感じたのはこのためです、ミラーを外してシャッターだけ動作させると音の差は歴然です。
全体的にオーバー気味なのも同じ原因でしょう。
各部給油すると、このように最後まで後幕が走るようになりました。

シャッター音も歯切れの良い音になりました。
ミラーボックスはミラー受け部分のモルトを新しくして、各部給油のしてボディに戻します。

つづきは次回とします。
まずは裏蓋を開けない事には修理ができませんので、貼り革をはがして裏蓋のドアロック部を外し密室の解放に成功。 中には巻き戻し軸が落下していました。
中を見るとモルトはご覧の通り、原型を留めていませんのですべて張り替えます。

まずはモルトを剥がし、外観清掃をして、フィルム室のモルトは張り替えてしまいます。
裏蓋が開きましたのでシャッター動作を検証します。
全速切れてますが、全体的にオーバー気味なようです。
鳴きもあるのですが、なんとなく切れが悪い音に感じます。
露出計はどうでしょう
古い電池が入れっぱなしでしたが、幸いにも電池室は奇麗でした。
試験用電源で通電してみましたが、針が一端動くとそのまま固まってしまいます。
整備のために分解開始です。
シャッター周りに給油するため、ファインダー周りを取り外し、前板を下ろして、ミラーボックスを抜きます。
シャッター動作を見てみると、後幕がよろしくないようで、切った後もスリットが開いたままです。

切れが悪い音に感じたのはこのためです、ミラーを外してシャッターだけ動作させると音の差は歴然です。
全体的にオーバー気味なのも同じ原因でしょう。
各部給油すると、このように最後まで後幕が走るようになりました。

シャッター音も歯切れの良い音になりました。
ミラーボックスはミラー受け部分のモルトを新しくして、各部給油のしてボディに戻します。

つづきは次回とします。
スポンサーサイト
2010.10.30 / Top↑
自分はトップカバー分解の際巻き取り軸をカメラ本体から離してしまい、どうしたら巻き上げノブと巻き取り軸を繋ぎ合わせられるのかがわかりません。
どうしたらよいかどうかお教え願えますでしょうか?
どうしたらよいかどうかお教え願えますでしょうか?
2016/05/01 Sun 02:55 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://yokocamesvc.blog135.fc2.com/tb.php/42-4db80b94
→http://yokocamesvc.blog135.fc2.com/tb.php/42-4db80b94
Canon デジタル一眼レフカメラ Kiss X3 ダブルズームキット KISS...
教えてください 2010/10/31 Sun 10:24
| Home |