またまたお預かりしましたCanon FXです。

昨年からFXを良く見かけますが、ちょうど思い出される周期なのでしょうか。
今回は各部点検整備を承りました。
診断してみますと、ミラーボックスの動きが悪く、シャッターを切るとミラーアップしたままになってしまいます。
シャッターは狂いはあるものの各速度切れています。
プリズムは腐食気味、露出計はスイッチが固着して動きません。
電池室の蓋も錆び付いて素手では開けられません。

長く使われなかったため、各部にホコリが積もっています。
内外観清掃、モルト交換後各部の修理を行います。
ミラーボックス他各メカは清掃、給油グリスアップで正常な動きを取り戻しました。
今回も電池の液漏れがおきたようで、電池室が植木鉢のようになっています。

露出計のスイッチが固着して動きません。

それもそのはず、上カバーを開けてみるとこの有様です。

スイッチは分解清掃とグリスアップで元通りの操作感を取り戻しました。

写真は完成時のものです。
露出表示部の透明なプラスチックレンズは表面を削るように研磨しましたが、クラックが取りきれませんでした。
露出計回路は幸いな事に生きていました。
続きは次回とします。

昨年からFXを良く見かけますが、ちょうど思い出される周期なのでしょうか。
今回は各部点検整備を承りました。
診断してみますと、ミラーボックスの動きが悪く、シャッターを切るとミラーアップしたままになってしまいます。
シャッターは狂いはあるものの各速度切れています。
プリズムは腐食気味、露出計はスイッチが固着して動きません。
電池室の蓋も錆び付いて素手では開けられません。

長く使われなかったため、各部にホコリが積もっています。
内外観清掃、モルト交換後各部の修理を行います。
ミラーボックス他各メカは清掃、給油グリスアップで正常な動きを取り戻しました。
今回も電池の液漏れがおきたようで、電池室が植木鉢のようになっています。


露出計のスイッチが固着して動きません。

それもそのはず、上カバーを開けてみるとこの有様です。

スイッチは分解清掃とグリスアップで元通りの操作感を取り戻しました。

写真は完成時のものです。
露出表示部の透明なプラスチックレンズは表面を削るように研磨しましたが、クラックが取りきれませんでした。
露出計回路は幸いな事に生きていました。
続きは次回とします。
スポンサーサイト
2011.03.12 / Top↑
| Home |